こんにちは、☆ずう☆です。
事業を成長させるために・・・
「AIRz」は、ゼロからサービス開発を進めているので
現存事業とは異なり過去の経験を活かせません。
手探りで進んでは戻り、戻っては進んでの繰り返しです。
そんな中でもスピード感は何よりも重要視していて、
小さく早く失敗させ、小さな改良を何度も重ねて進化しなければなりません。
どんなプロジェクトにも異なる職種の人たちが集まって
それぞれの得意領域を出し合ってサービスを作り上げていきます。
異なる職種同士ですので
ときには相手の言葉を完全に理解することが難しい局面もしばしばです。
エンジニアはマーケティングのことを熟知していませんし
逆も然りです。
互いの言葉を100%理解できれば良いのですが
それではなかなかスピードが出ません。
そんなときに重要なのが
その人を信じられることだと思います。
100%相手の言葉が理解できない局面が訪れたとしても
その人が言うことであれば、論理的で顧客の立場に立った発言だと
信じられることはとても大切なことでしょう。
---------------------
●サービスご案内サイト
●サービス運営会社(シンプライン)
--------------------
AWSのコスト管理を自動化するクラウドサービス「AIRz」
先日、リニューアルしたAIRzをリリースしました。 実際に手足を動かし、ともに走ってくれた方々に感謝です。 リリースはゴールでなく、これがスタートです。 期待していただいている方々にはもちろんのこと、 AWS利用企業様が抱えているコストに関する課題に AIRzが役立つよう、皆さん...

-
前回 に引き続き、「リザーブドインスタンスの割引適用を確認する方法」についてお伝えしていきます! 第一回でお伝えしたのは、リザーブドインスタンス(以下、RI表記併用)の割引適用ルールについてでした。 第二回目の今回は 『どのインスタンスが購入したどのリザーブドインス...
-
前回に引き続き、今回もAWS利用料の把握の仕方をお話していきます。 前回は、AWS請求書から確認できる内容についてお話しました。 AWSアカウント毎に支払先を分けていたり、 支払先を分ける必要がない場合だったりすると、 通常AWSから発行される請求書で事足りるかと...
-
こんばんは、☆ずう☆です 雪が降りそうで、 降らない日曜の1日でした。⛄ 来年の干支は、ねずみ🐭。 十二支初めの干支で、 2020年と切りも良く、 区切り良く、幸先良くですね! AIRzは、2019年の夏にリリースをしました。 リリース後の一番...