こんにちは、ずう☆です。
AWS提供の請求やコストに関係するユーザガイドです。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/awsaccountbilling/latest/aboutv2/awsaccountbilling-aboutv2.pdf
「AWS 請求情報とコスト管理 ユーザーガイド Version 2.0」
正しく理解するまでにとても時間を要することもありますが、
コスト管理や課金に対するAWSの考え方も垣間見れ、
興味深い資料でだと思います。
AWSないし、IaaSのコスト管理の難しさは
オンプレミスの多くが固定費だったシステム費用が
「使った分だけ請求される」「無駄な利用を抑えれば請求額が下がる」
従量課金の変動費となったこと。
それから、そのコストマネジメントを上手に行うためには
AWSの多種多様な機能を理解し扱えることが効率的ですが、
それを上手に素早くできるのはITエンジニアだと思います。
ただ、ITエンジニアの本来の仕事は
システムの構築と安定した運用を実現することで
事業を支援することであって
コストマネジメントではありません。
AIRzは、利用料を削減するためのサービスであり、
またAWSのコストマネジメントを簡素化するためのサービスでもあります。
刻々と変わり追加されるAWSのコスト仕様を
正しく素早く理解することは非常に大変なことですが、
それをAIRzで実現することで
ITエンジニアが本来あるべき姿
『お客様の事業成長のためのITシステムの構築と運用』に
私たちは、貢献したいと思います。
---------------------
●AWSのコスト削減にご活用ください!
(いまなら無料です)
●サービスご案内サイト
●サービス運営会社(シンプライン)
--------------------