こんにちは!
AIRzサービス開発メンバのえあです♪
今回はAIRzの機能の一部を紹介します☆
<デタッチされたEBSボリュームの削除>
EC2インスタンスを利用したことのある方なら経験されたことも多いかと思うのですが、
「デタッチされたEBSボリュームが削除されず課金対象になっていた!!」
こんな経験ありませんか?
EC2インスタンスを削除したからEBSボリュームもいっしょに削除されているだろう。。
そう思っていたら、ある日請求書を見て驚くことになるかもしれません!
AWSのデフォルト設定ではインスタンスの削除時にEBSボリュームも自動的に削除されるようですが、起動時にアタッチした追加のEBSボリューム、または既存のインスタンスにアタッチしたEBSボリュームがある場合、デフォルトでは、インスタンスの削除後もEBSボリュームは保持されます。
AIRzは、そんなデタッチされたままのEBSボリュームを発見し、削除し忘れていないかお客様が確認できるようサポートします!
また、不要なEBSボリュームである場合は削除も実施いたします。
知らず知らずのうちにコストがかかってしまっていた、というコストの落とし穴からAIRzを使って脱出してみませんか?
AIRzは無料でお客様のAWS利用状況を把握、分析し、コスト削減額をシミュレーションします。ぜひお試しください!
---------------------
●AWSのコスト削減にご活用ください!
(いまなら無料でご利用頂けます)
●サービスご案内サイト(7/16に公開します。すいません・・・)
●サービス運営会社(シンプライン)
--------------------
2019年7月10日水曜日
AWSのコスト管理を自動化するクラウドサービス「AIRz」
先日、リニューアルしたAIRzをリリースしました。 実際に手足を動かし、ともに走ってくれた方々に感謝です。 リリースはゴールでなく、これがスタートです。 期待していただいている方々にはもちろんのこと、 AWS利用企業様が抱えているコストに関する課題に AIRzが役立つよう、皆さん...

-
前回 に引き続き、「リザーブドインスタンスの割引適用を確認する方法」についてお伝えしていきます! 第一回でお伝えしたのは、リザーブドインスタンス(以下、RI表記併用)の割引適用ルールについてでした。 第二回目の今回は 『どのインスタンスが購入したどのリザーブドインス...
-
前回に引き続き、今回もAWS利用料の把握の仕方をお話していきます。 前回は、AWS請求書から確認できる内容についてお話しました。 AWSアカウント毎に支払先を分けていたり、 支払先を分ける必要がない場合だったりすると、 通常AWSから発行される請求書で事足りるかと...
-
こんばんは、☆ずう☆です 雪が降りそうで、 降らない日曜の1日でした。⛄ 来年の干支は、ねずみ🐭。 十二支初めの干支で、 2020年と切りも良く、 区切り良く、幸先良くですね! AIRzは、2019年の夏にリリースをしました。 リリース後の一番...